fc2ブログ

くるま旅@Boleroなキャンピングカー生活

キャンピングカーで行った”くるま旅”や”アウトドア”などキャンピングカーを活用する様々な遊びを紹介します。         by Boleroなおじさん

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【LOGOS】 エコココロゴス・ミニラウンドストーブ + BBQお掃除楽ちんシート(極厚)

LOGOS!なかなか考えてますね~
LOGOSで買ったミニサイズのコンロ用グッズが優れものだったのでご紹介します。
その商品は、エコココロゴス・ミニラウンドストーブと、BBQお掃除楽ちんシート(極厚)です。

エコココロゴス・ミニラウンドストーブ

ヤシガラで作られた練炭のような形状の固形燃料です。
売りのマッチ1本で着火は言い過ぎだと思いますが、着火マンなら直ぐに火が着きます。
優れているのは、着火したら直ぐに全体に火が回り焼肉ができる火力になることと、安定した火力で長時間調理ができることです。
今回のキャンプでは、少量のお肉を焼いてから2人分のお蕎麦用の出汁を作ることができました。その後も火力は衰えることなく燃え続けていました。
炭に比べればお高い感はありますが、着火から調理可能な火力になるまでの時間が短く、安定した火力で長時間(1時間強)使えるのが凄いと思います。炭では無理ですね。
DSCN0108_20170817170913ca2.jpg
ヤシガラで作った練炭のような形状の固形燃料です

DSCN0054_20170817170915cd1.jpg
燃え尽きても原型を止め灰というより燃えカスの様な感じなので普通ゴミで出せます。ecoですね!

DSCN0049_2017081717091745b.jpg
牛タン8枚、ステーキ2枚を焼いても火力が安定していたので、
2人分のお蕎麦用の出汁を鍋で温めていたら沸騰しました。
その後も火は安定した火力を保って燃えていた♪

BBQお掃除楽ちんシート(極厚)

アルミホイルの極厚版って感じではなく、アルミ板の極薄版って感じです。
使い方はアルミホイルと同じように必要な長さでカットして、ミニコンロの中で敷くように曲げていきます。通気口は箸などを突き刺してアルミシートに穴を開けるだけです。BBQが終わればアルミシートを捨てるだけ。コンロも汚れが少なく熱の影響も少ないので長持ちすると思います。
焼きの効果もあり!このアルミシートをコンロ内に敷く時にできる凹凸の皺が熱を反射してお肉が良い感じで焼けたと思います。

DSCN0188.jpg  DSCN0054_20170817170915cd1.jpg
写真(右)のコンロからはみ出た銀色のシートが、BBQお掃除楽ちんシート(極厚)です


*こんな使い方もできた
  今回のキャンプはフリーサイトなので食器類は最低限の持ち込みでした。
  なので、切ったサラミや漬物などの残りを保存する器が無く困りましたが、このアルミシートを使っ
  て残った食材を入れる器を作りました。固い材質なので変形もせず器として十分使えました。

スポンサーサイト



| キャンプ用品 | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://cabcon.blog47.fc2.com/tb.php/2036-8cfc75d8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT