fc2ブログ

くるま旅@Boleroなキャンピングカー生活

キャンピングカーで行った”くるま旅”や”アウトドア”などキャンピングカーを活用する様々な遊びを紹介します。         by Boleroなおじさん

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大分県 : 小鹿田焼の里

小鹿田焼(おんたやき)は、大分県日田市の山あいにある皿山を中心とする小鹿田地区で焼かれる陶器です。
その陶芸技法が1995年(平成7年)に国の重要無形文化財に指定され、2008年3月には地区全体が「小鹿田焼の里」の名称で重要文化的景観として選定された集落です。
今回は、集落の一番上にある小鹿田焼陶芸館に行き、そこから小鹿田焼の里入り口まで下りました。
写真はその順に掲載しています。小鹿田は、焼窯元の軒先や玄関に並べて販売されています。

  DSCN7462_201505101508410a8.jpg  DSCN7514.jpg

  DSCN7461.jpg  

  DSCN7463.jpg  DSCN7464.jpg

  DSCN7469_20150510151143e8d.jpg  DSCN7466_20150510150836c69.jpg

  DSCN7465.jpg  DSCN7470.jpg

  DSCN7471_20150510151141bc5.jpg  DSCN7472_20150510151139dd7.jpg

  DSCN7513.jpg  DSCN7473.jpg

  DSCN7474_20150510151137d9b.jpg  DSCN7475.jpg

  DSCN7485.jpg  DSCN7478.jpg

  DSCN7476.jpg  DSCN7477.jpg

  DSCN7512_20150510153139a1a.jpg

  DSCN7503.jpg  DSCN7501.jpg

  DSCN7480.jpg

  DSCN7479.jpg  DSCN7483_20150510152143196.jpg

  DSCN7511.jpg  DSCN7509_201505101531428a5.jpg

  DSCN7508_2015051015314312f.jpg  DSCN7504_20150510153145dde.jpg

  DSCN7506_201505101531441c6.jpg  DSCN7502.jpg

  DSCN7492_20150510152140b71.jpg  DSCN7486.jpg

  DSCN7498.jpg  DSCN7500.jpg

  DSCN7497.jpg

  DSCN7494_201505101521398d7.jpg  DSCN7495_20150510152138844.jpg
スポンサーサイト



| 観光地etc写真集 | 10:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

熊本県 : 大観峰

標高は936メートル。阿蘇北外輪山の最高峰に位置する天然の展望台が大観峰です。
涅槃像(ねはん ぞう)、釈迦が寝ているように見える有名な阿蘇五岳を一望でき、広大なカルデラ盆地や大分県のくじゅう連山まで360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポットです。

  < 5月4日:天気は悪く霧で真っ白 >

  DSCN7305_201505121507328e6.jpg  DSCN7303_201505121507313d3.jpg

  DSCN7300_20150512150730764.jpg  DSCN7301_201505121507291ab.jpg

  DSCN7306.jpg

  < 5月5日:天気は晴れ >

  早朝に訪れて観光客が押し寄せる前に大観峰で景色を満喫♪

  a20150505_070950_convert_20150512123556.jpg  b20150505_075214_convert_20150512123824.jpg

  c20150505_070944_convert_20150512145918.jpg  d20150505_070956_convert_20150512123618.jpg

  e20150505_071246_convert_20150512123644.jpg  f20150505_071504_convert_20150512123738.jpg

  20150505_071308_convert_20150512124120.jpg  20150505_071333_convert_20150512123714.jpg

  DSCN7384_20150512151755d71.jpg  DSCN7391_201505121517546a4.jpg

| 観光地etc写真集 | 12:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大分県 : 原尻の滝

東洋のナイヤガラと言われる原尻の滝ですが、私はナイヤガラと言わなくてもいいと思う。
こう思って訪れました。田園と山に囲まれた地にある川が落ち込んだような地形で、水量の多い川から流れ落ちる原尻の滝は私がイメージしたとおりの美しい滝でした。

  20150503_112818_convert_20150507154246.jpg  20150503_113112_convert_20150507154351.jpg

  20150503_113141_convert_20150507155559.jpg  20150503_113202_convert_20150507154714.jpg

  DSCN7216_20150507160545208.jpg  DSCN7217.jpg

  20150503_113747_convert_20150507154756.jpg  20150503_114044_convert_20150507154901.jpg

  20150503_114243_convert_20150507154954.jpg  20150503_114338_convert_20150507155128.jpg

  20150503_114516_convert_20150507155229.jpg  20150503_114600_convert_20150507155328.jpg

| 観光地etc写真集 | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

京都市 : 祇をんの風情を感じる祇園白川宵桜

京都で有名な祇園町は桜が美しい観光スポットでもあります。
古い町並みに映える桜花は美しく、昼と夜の違う風情を感じることができます...

< 2015.4.4 撮影 >

  20150404_135717_convert_20150405164312.jpg  20150404_135737_convert_20150405164100.jpg

  DSCN6726.jpg  DSCN6729_20150405165705bc7.jpg

  DSCN6728_201504051701135a5.jpg  20150404_140130_convert_20150405162509.jpg

  20150404_140157_convert_20150405163533.jpg  DSCN6732_201504051742093e5.jpg

  DSCN6731_20150405174208eac.jpg  20150404_140312_convert_20150405162609.jpg

  DSCN6734_201504051742070b2.jpg  20150404_1406321_convert_20150405162916.jpg

  20150404_140708_convert_20150405162641.jpg  20150404_155918_convert_20150405162808.jpg

  写真右のお店は一銭洋食で有名です。美味しいですよ♪

      DSCN6735_20150405174613ebf.jpg      DSCN6736_20150405174614216.jpg

  四条通りを烏丸方向へ歩いて四条大橋から三条方向を見ます

  20150404_141542_convert_20150405162738.jpg


< 2010.4.8 撮影 >

夜の祇園町に映える桜花...
花見シーズンは花灯篭のイベントが開催され桜が浮かび上がり幻想的に...

  祇園005  祇園003

  祇園004       祇園002

  祇園001  祇園010

  祇園009

  祇園008  祇園007

  祇園018  祇園017

四条通りの夜...

  祇園015  祇園011

  祇園013  祇園014

| 観光地etc写真集 | 19:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

京都市 : 四条から三条の高瀬川沿いに咲く美しい桜

京都市内には数多くの有名観光スポットがあるので訪れる観光客はこの辺りを見ることもなく素通りする。
繁華街にありながら京の桜をのんびり楽しむことができるのは高瀬川沿いに咲く桜で、四条から三条まで徒歩10程度の距離で桜を満喫する花見はいいものです。
祇園はとは違う庶民的な高瀬川の通りは、川沿いに小さな飲食店が軒を連ねる京都らしい情緒を感じることができるところです。
この区間に数多くある橋から撮った美しい桜...

  DSCN6758.jpg  DSCN6760.jpg

  DSCN6763.jpg  DSCN6766.jpg

  DSCN6767.jpg  DSCN6768.jpg

  DSCN6769.jpg  DSCN6770.jpg

  DSCN6771_20150405153958726.jpg

  DSCN6772_2015040515395758d.jpg 今日は桜まつりで広場には数多くのお店が出店

  休憩できる所で桜にカンパ~い♪

  DSCN6776_20150405153956a34.jpg  DSCN6779.jpg

  DSCN6777_20150405154327030.jpg  DSCN6781.jpg

  DSCN6773_20150405154522ac4.jpg  DSCN6774_20150405154521381.jpg

  DSCN6778_201504051545197df.jpg  DSCN6784.jpg

  高瀬川の水深は10cm。
  船底が川底に接するので人力で押しています。桜まつりのイベントですね。

  DSCN6785_20150405154517d44.jpg  DSCN6786_20150405154515763.jpg

  DSCN6787.jpg  DSCN6789.jpg

  DSCN6791.jpg 柳と桜の供宴も美しい

  三条通りに出て三条大橋から四条方向の風景を...

  DSCN6794.jpg  DSCN6793.jpg

| 観光地etc写真集 | 16:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT