ツリーハウス...作っちゃった (^^)v
約2年、ブログ更新する暇もなく毎土曜日に手伝いに行ってコツコツと作っていたツリーハウス...
ひょんなことから、知人が働く会社が所有する荒れた里山にツリーハウスを作ることになり、何故か私も手伝える展開になりました。必要な木材や部材、道具や機材、重機に至るまで全て揃っていて、知人の会社の元大工さんという方がメンバーということで面白そうと思って参加しました。
荒れ放題の雑木林なので不要な木を伐採し重機で地面を均して整地しなければならず、かなり大変。

かなり伐採したが、まだまだです
ハウスを支える木を選定し、邪魔な木は伐採して整地する。
それからツリーハウス作りが始まります...

完成近し!1棟目はハウス型ツリーハウス
1棟目のツリーハウスもほぼ完成。内装は後回しにして2棟目を建設開始...
少し小さめのヘキサ形の可愛らしいツリーハウスです。

2棟目も完成し、二つのツリーハウスの内装も終えて完成です。
もちろん、ツリーハウス周辺や歩道なども景観をよくするために伐採や整地をして美しく整えました。


なんとか良い感じで出来上がりました。
この他にも様々なものの作成を時間の許す限りお手伝いし夏前にほぼ全てのものが完成しました。
私にとって何だったのか?
DIYもしたことがない。職業がら外の仕事もしたことがない私でしたが、このお手伝いで大工や土工を経験したことで本業以外でも少し自信がついたと思います。また、作業を通じて、大工・内装道具全般、電動工具全般、チェーンソー、草刈機などの使い方や施工もでき、ユンボ、ローラー、ダンプ、高所作業車なども運転できるようになり、今では何でもできる!と勘違いするほど勉強になった経験です。
自身の変化は、御多分にもれず40代から中年太りになった身体が6箇月後には10kg減って74kgになり、着れなくなった40代前半のスーツが着れるようになったことです。スリム化でRIZAPにお金を払うより健康的な減量と筋力がつきました(^^)v
でも、中年太りで作ったスーツが着れなくなったのは残念?です(^^;)
ツリーハウス作りで私は貢献できたのか
一度聞けばできる!っていうか、やりたがりなので一回やれば自分でやるので直ぐに作業を任せられるようになりました。
特に貢献できたのは、元大工(一級建築士)さんも想定できない問題が起こった時に、素人だから無責任な発想で対応を考えたことで、元大工さんのプロの対応に繋がりツリーハウス完成まで一緒にできたことです。
完成した頃には、電動丸鋸とチェーンソーだけで粗削りしてノミで仕上げるのは凄い!と元大工さんに褒めて頂きました(o^^o)v
このスキルが会社で役立った!
ある日、ある方が「この会議室、もう一つ入口があったらいいのに」と言われたので、念のために意思を再確認して壁を叩いて確認したら合板と石膏ボードっぽい感じ。早速ホームセンターに行き電動のハンディ丸鋸を借りてきて躊躇することなく壁を切って穴を開けました。周りの人達は何が何だか理解できないままア然として見ていました(^^)♪
後は業者に依頼してドアを付けて頂きましたが、壁抜きを自前でやったのでお安くつきました。
このスキルをキャンピングカーに活かすなら
外装のコーキングなどのメンテナンスや床・内装含むリフォーム程度は容易にできそう!
電動工具でFRPシェルをぶった切って窓を作ったり架装部の木枠を細工して改造したりだとか。こんな超難度?のこともできる自信があります。
こんな自分が怖いのでキャンピングカーは必要に応じて最低限の作業で止めようと思っています(^^;)v
*補足
私有地内での作業と建築物です。なので難しく考えないで下さい(^^)v
ひょんなことから、知人が働く会社が所有する荒れた里山にツリーハウスを作ることになり、何故か私も手伝える展開になりました。必要な木材や部材、道具や機材、重機に至るまで全て揃っていて、知人の会社の元大工さんという方がメンバーということで面白そうと思って参加しました。
荒れ放題の雑木林なので不要な木を伐採し重機で地面を均して整地しなければならず、かなり大変。

かなり伐採したが、まだまだです
ハウスを支える木を選定し、邪魔な木は伐採して整地する。
それからツリーハウス作りが始まります...


完成近し!1棟目はハウス型ツリーハウス
1棟目のツリーハウスもほぼ完成。内装は後回しにして2棟目を建設開始...
少し小さめのヘキサ形の可愛らしいツリーハウスです。


2棟目も完成し、二つのツリーハウスの内装も終えて完成です。
もちろん、ツリーハウス周辺や歩道なども景観をよくするために伐採や整地をして美しく整えました。




なんとか良い感じで出来上がりました。
この他にも様々なものの作成を時間の許す限りお手伝いし夏前にほぼ全てのものが完成しました。
私にとって何だったのか?
DIYもしたことがない。職業がら外の仕事もしたことがない私でしたが、このお手伝いで大工や土工を経験したことで本業以外でも少し自信がついたと思います。また、作業を通じて、大工・内装道具全般、電動工具全般、チェーンソー、草刈機などの使い方や施工もでき、ユンボ、ローラー、ダンプ、高所作業車なども運転できるようになり、今では何でもできる!と勘違いするほど勉強になった経験です。
自身の変化は、御多分にもれず40代から中年太りになった身体が6箇月後には10kg減って74kgになり、着れなくなった40代前半のスーツが着れるようになったことです。スリム化でRIZAPにお金を払うより健康的な減量と筋力がつきました(^^)v
でも、中年太りで作ったスーツが着れなくなったのは残念?です(^^;)
ツリーハウス作りで私は貢献できたのか
一度聞けばできる!っていうか、やりたがりなので一回やれば自分でやるので直ぐに作業を任せられるようになりました。
特に貢献できたのは、元大工(一級建築士)さんも想定できない問題が起こった時に、素人だから無責任な発想で対応を考えたことで、元大工さんのプロの対応に繋がりツリーハウス完成まで一緒にできたことです。
完成した頃には、電動丸鋸とチェーンソーだけで粗削りしてノミで仕上げるのは凄い!と元大工さんに褒めて頂きました(o^^o)v
このスキルが会社で役立った!
ある日、ある方が「この会議室、もう一つ入口があったらいいのに」と言われたので、念のために意思を再確認して壁を叩いて確認したら合板と石膏ボードっぽい感じ。早速ホームセンターに行き電動のハンディ丸鋸を借りてきて躊躇することなく壁を切って穴を開けました。周りの人達は何が何だか理解できないままア然として見ていました(^^)♪
後は業者に依頼してドアを付けて頂きましたが、壁抜きを自前でやったのでお安くつきました。
このスキルをキャンピングカーに活かすなら
外装のコーキングなどのメンテナンスや床・内装含むリフォーム程度は容易にできそう!
電動工具でFRPシェルをぶった切って窓を作ったり架装部の木枠を細工して改造したりだとか。こんな超難度?のこともできる自信があります。
こんな自分が怖いのでキャンピングカーは必要に応じて最低限の作業で止めようと思っています(^^;)v
*補足
私有地内での作業と建築物です。なので難しく考えないで下さい(^^)v
スポンサーサイト
| アウトドア(キャンプ) | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑