fc2ブログ

くるま旅@Boleroなキャンピングカー生活

キャンピングカーで行った”くるま旅”や”アウトドア”などキャンピングカーを活用する様々な遊びを紹介します。         by Boleroなおじさん

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

PCメールをNotesに替えてみた!超便利でWindowsデスクトップより良い♪

PCメールは無料のThunderbirdを使っていたが、いつの頃からか寄付を募るメッセージが表示されるようになりました。

   bThunderbird.png Thunderbirdのサイトは、こちら

また、魅力の一つでもあった動作の軽快さが、アップデートをするたびに重くなり動作が遅くなってきている。

なら、変えよう!

いろいろ探したが、無料のメールクライアントが少なくなってきているので、考え方を変えて使いにくいWindowsデスクトップに代わるもので、メール機能もついているものはないか?
この要求を満たし、機能的に優れていたのがIBM Notes 9.0.1 Social Editionです。
しかし、Notesといえば企業で使われるソフトで、私も使っていたが高い、超重い、使いづらい記憶しかありません。このNotesが無料で使えるの?
いろいろ調べた結果、Notes8.5.1から無償化されていました。正確に言うとDeveloper向けの無償化です。まあ、無料なので試しにインストールして確認してみた。

チャレンジャーの方用にダウンロードとインストール方法をご紹介...
インストールに興味のない方で、どんな機能なのかを知りたい方は、■ Notesはこんな感じで便利だけをご覧になって下さい。

■ ダウンロード

  ① IBM ダウンロードサイト

   notes1.png ダウンロードサイトは、こちら

       ↓

  ② IBM IDの有無確認ポップアップ表示

   notes2.png IBM IDの無い方は次の表示で登録きます

       ↓

  ③ IBM ID登録したメールアドレスとパスワードを入力

   notes3.png

       ↓

  ④ ダウンロードする日本用ソフトを選択
    IBM Notes Domino Designer V9.0.1 for Windows Multilingual…
    Developer Works (Asia Pacific)
    Version 9.0
    *Versionは「9.0」と表示されていますが、インストールされるのは
     「9.0.1」
    *対応OSにWindows10がありませんが、私はWindows10にインス
      トールして正常に動作しています。

   notes4.png

       ↓

   ⑤ ページの最後に表示されている「Continue」ボタンをクリック

   notes5.png

       ↓

   ⑥ 画像のように、項目を選択・チェックして最後に「Submit」をクリック

   notes6.png

       ↓

   ⑦ それぞれ画像のようにチェックし、矢印部分の「View License」をクリック

   notes7aaa.png

       ↓

   ⑧ 画像のように、それぞれチェックする
    内容を確認後に表示されたWindowを閉じる

   notes7aac.png

       ↓

   ⑨ 表示されたWindowの「言語の選択」を、日本語に設定
    内容を確認後に表示されたWindowを閉じる

   notes7aab.png

       ↓

   ⑩ ページの最後に表示されている 「I confirm」をクリック

   notes7aac.png

       ↓

   ⑪ ダウンロードするソフトを選択後に、「Download now」をクリック
     IBM Notes,Notes,Domino Designer 9.0.1 Win………
     Works………
     01.ibm………
     Support………
     ND_Dgr_Admin_9.0.1Wins_JA_DWks.exe(1082 MB)

   notes8.png

       ↓

   ⑫ 「Install Download Director」をクリック
    Winodwが表示されたら、「ファイルを保存」をチェックして「OK」
    をクリック
    *「プログラムで開く」をチェックしても問題はありません

   notes9.png

■ インストール

   ① ダウンロードしたファイルを実行する
     ダウンロード完了後、自動的に実行されます。

   ② 実行確認画面で「実行」を押下します
     ※セキュリティソフトによる実行確認が表示された時は対応する。
       PC環境で異なりますが、いつもと同じように対応して下さい。

   ③ IBM Notes 9.0.1 Social Edition ja のインストール画面が表示されます
     「次へ」をクリック。

   ④ ソフトウェア・ライセンス情報が表示されます
     スライドバーを下げながら内容を読み、"使用条件の条項に同意します"
     を選択した後に「次へ」をクリック。

   ⑤ インストールパスを指定します。
     プログラムファイルの場所とデータファイルの場所を指定する確認です。
     標準でよければ設定せずに「次へ」をクリック。

   ⑥ カスタムセットアップ画面が表示されます
     デフォルトの構成で問題ないので、設定せずに「次へ」をクリック。

   ⑦ プログラムをインストールする準備ができましたと表示されます
     同時にデフォルトでNotesを使用するかの選択が表示されます。
     メールクライアント、カレンダプログラム、連絡先プログラムはNotes
     を使用するにチェックが入っていますが、使わない場合はチェックを
     外します。特に問題はないのでそのままでもOKです。
     チェック選択後に「インストール」をクリック。

   ⑧ インストールが実行されます
     10分程度でインストールが終わります。

   ⑨ インストールが完了すると、完了メッセージが表示
    「完了」をクリック

■ 初回の起動

   ① ようこそが表示されます
    「次へ」をクリック。

   ② ユーザ名と接続先を指定します
    Dominoサーバへ接続しないため"IBM Domino Serverへ接続する"の
    チェックをはずし、ユニークなユーザ名を入力する。

   ③ 追加のサービスを選択します。
    特になにもしないで「次へ」をクリック。

   ④ 通常通り起動します
    起動後に終了。次の起動から利用して下さい。

■ Notesはこんな感じで便利

   ① 起動後のホーム画面
    ソフトを起動して表示される従来と変わらないWindows10にも似ている
    ホーム画面。
    「開く」のプルダウンで、「ホーム」を選べばメール・スケジュール・各機
    能が直ぐに起動でる普通のグループウェア的な画面表示に変わります。
    一度起動したら設定が保存されるので次回起動時にはホーム画面②が表示
    されます。
    このようなメールやスケジュール機能が使えるは、Thunderbird・google
    ・msnなど他にも多くありますが、Notesは閉鎖的な環境なのでセキュリ
    ティー面で安心です。

anotes.png bNotes.png

     従来形のホーム画面①    さまざまな機能を起動するホーム画面

   ② ホーム画面からメールクライアントに切り替える
    ホーム画面でメール確認もできますが、メールクライアントを起動すると
    一般的なメール表示になります。

    cnotes.png

   ③ ホーム画面からWeb表示に切り替える
    ホーム画面のタブで選べばWebブラウザに切り替わりインターネット
    でWebを見ることができます。
    10年前に会社で使っていたNotesも当機能はありましたが、重過ぎた
    ので業務使用禁止にしていました。
    今ではIE・Google Chrome・Firefoxを使うよりも軽く動作するよう
    になっていたのは驚きです。とにかく軽くて速い!
    *Notesで使うブラウザは、IE・Google Chrome・Firefoxなどを選択
     して使えます。
     不思議なのは、それぞれのブラウザを使っているのにNotesで使うと
     速い!

    wnotes.png

   ◎ Notesを十数年ぶりにクライアントとして使った評価

   ・高い、超重い、使いづらかった点が大幅に改善されて軽く使い易くなっ
    ていた。とにかく軽く使い易い。
    他の同類ソフトを超えたNotesに進化しています。

   ・Notesをデスクトップとして考えれば、Windowsのデスクトップよりも
    使い易い。
    中途半端なデスクトップで、ソフトを起動するたびにアイコンをクリッ
    クし、そのソフトが起動する迄待つ。数多く起動するとパソコンが重く
    なる。
    しかし、Notesをデスクトップとして使えば、メールやWebブラウザも
    簡単に速く起動でき、パソコンも重くならずサクサク動作するのが凄いと
    思います。

   * 企業で嫌々使っていたNotesが進化。パーソナルユースで個人でも使え
    るソフトになっていたのは凄いと思いました。機能が盛りだくさんのNotes
    なのでこれから使い込んでいこうと思えるソフトで使っていきます(^^)v
スポンサーサイト



| デジ物日記 | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログを始めて2代目のPCは「ASUS K53U」です

10年近く使ったGatewayパソコンもついにWindows/VISTAのサポートが切れてしまい、PC的にも厳しいスペックなのでWindows10へのアップグレードもせずに使っていたが、日を追うごとにPCの動作が遅くなりマシン的に限界でした。
Maicrosoftの戦略にのりたくないが、長いものに巻かれるしかないので次のPCをどうするか...

私の要件は、

 ・Windows10、特にアップグレード版のWindows10が未だ信用できないので、
  安定しているWindows7がバンドルされWindows10にアップグレード済のPC
  であること。(2017年1月なので無償アップグレード期間が過ぎていた)
  もし、Windows10が使い物にならなければWindows7に戻し、サポートが切
  れる2019年迄は使える。その後も今でも多く使われているWindows/XPの
  ように使い続けようと考えた。
 ・Windows7がバンドルされたPCは必然的に古いので、一番気になるのがBIOS
  アップデートが確実にできるものものでなければいけない。この時点でメーカ
  ーはASUSしかないと考えた。

Yahooオークションで探すと...ありました!

ASUS K53Uの新品(未使用)、2011年製でWindows7(32bit)がOSのパソコンをWindows10にアップグレード済です。色が地味なのか、ASUSの知名度が無いのか入札者は少なく、\14000で落札購入。
ただ、2011年製でWindows7(32bit)を動かす程度のスペックで、メモリー喰いのWindows10を動かすのはきついと思い、メモリーを2GBから4GBに交換しました。この先、動作が遅くなればメモリーさえ増強すれば問題なく使えるスペックです。

DSCN0214.jpg  DSCN0242.jpg


DSCN0215.jpg

10箇月使った評価は

全く問題なくサクサク動いています。また、私が一番気にしていたBIOSアップデートもインターネット接続環境で更新されるので簡単・安心です。いちおう、MaicrosoftがWindows10が最後のWindowsと言っているので、今後はメモリーの増強で長く使えそうな気がします。
Maicrosoft創始者のビルゲイツは、WindowsではなくAndroidを使っているそうですが...

今はこのPCでブログを書いてます。

| デジ物日記 | 13:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3代目のスマホは脱キャリアスマホで「ASUS Zenfone2 ZE551ML」です

約3年使ったGALAXY S4 SC-04Eも画面が小さく見辛くなってきたので買い替えを決意。

もうキャリア(私はdocomo)のスマホは欲しくないので、次に買う時は海外のスマホを単体で買うことに決めていました。
何故、キャリアスマホが欲しくないのか?
それは、使うこともないキャリアのアプリや国内スマホメーカーのアプリが数多くインストールされ、削除しようにも削除できず無駄にストレージを占拠しているのが許せません。
また、GALAXYもそうでしたが、海外モデルは良いのに、docomoに供給するがためにキャリアが独自の機能変更を押し付けて、地デジ用のアンテナを立てさせたり、私が使いもしない機能を実装させたりする。この弊害として、AndroidのバージョンUP対応が遅れたり、できなかったりする。困るのは自分なので国産スマホとキャリア販売スマホは無視することにしまた。

【 機種選定編 】

ということで、Yahooオークションで探し、ネットを徘徊して「ASUS Zenfone2 ZE551ML」を購入することに決定!
時期的に、ASUS Zenfone2の次のモデルでZenfone3が販売されたが、性能面でZenfone2 ZE551MLに魅力を感じたので決定です。
何故、ASUSなのか? ご存じの方も多いかと思いますが、ASUSはパソコンの心臓とも言えるマザーボードを古くから供給しているメーカーで信頼性は高い。国内メーカーのパソコンの多くはASUSのマザーボードを使っている。逆に、ASUS以外のマザーボードを積んでいるパソコンは、ちょっと....こんな感じです。
また、価格とスペックで比較すると、他のメーカー価格より50%~70%度安いんです。この安さの理由も明確で、マザーボードやパソコン・スマホも作っているので、部材を大量購入することで仕入れ価格が下がり、それが製品に反映されているので安価なのです。安かろう良かろう!がASUS製品の良いとことです(^^)v

その、ASUSの中でもZenfone2 ZE551MLを選んだのはスーパースマホだったからです。
スペックはゲームをストレス無く快適に動作させることですが、ゲームをしない私はサクサクと快適に動作するスマホになります。

 ・CPUが、インテルのAtomプロセッサー(Z3580)で動作周波数は2.33GHz
 ・内臓メモリーが、4GB
 ・記録メモリーが、64GB対応
 ・アウトカメラが1300画素でWebカメラ内蔵、アウトカメラは500万画素
 ・液晶画面は、5.5型TFT IPS液晶
 ・デュアルSIMソケット
 ・バッテリーは、3,000mAh

 *2015年に発売されましたが、docomoスマホは最新モデルでようやくこのレベル
  に達して追いつきました。

【 購入編 】

購入は、Yahooオークションで、日本対応の製品で”おまけ付きの新品(ジャンク品)”を、\18000円で落札購入!
新品価格平均\22000円よりお安く買うことができました。
何故、ジャンク品をチャレンジャー買いしたのか?
これを書くと文章が3mくらいになりそうなので、簡単に言うと電源ケーブルをスマホに差しても充電できない現象が起こり、多くの人は故障と思ってしまうのです。このことを知っている人が多くいるので、\1円出品にもかかわらず\18000円になったのはこのためです。
原因は明確で、ASUSが拘るバッテリー制御機能で、バッテリーが放電した際の再充電による負荷を抑制する機能が働き、ケーブルを差しても充電できないように作られているからです。

【 導入編 】

使っていたdocomoからSIMカードを引き抜いて、ASUSスマホのSIMスロット1に挿入するだけです。
全てではありませんが、ASUSアプリで旧スマホの設定データをBluetooth経由で移行できます。
通信設定も簡単で、SPモードアクセス(docomo)設定をするだけでインターネット接続ができます。
但し、docomoのSPメールについては、docomoの愚策と言える特殊なメールなのでdocomo以外の機種では利用できませんが、他のアプリを使うことで絵文字以外は普通に使うことができます。

◎ 10箇月使った評価

とにかく動作が早く安定して動くスマホです。利用を始めて一箇月後、家内も気にいったようで1台追加購入しました。
また、書くと長くなるので割愛しますが、過去使ったSONYやGALAXYより、細かなところが流石!と思うような作りが数多くあります。この動作を発見するたびに、ASUSらしい安全に安定した動作をするように考えているなと思って感心しています。
これはどうなの?という点が全く無い、100点満点のスマホで満足しています。

DSCN0231.jpg   DSCN0234.jpg


DSCN0236_20171013191702e38.jpg   DSCN0235_20171013191703ded.jpg


DSCN0249_20171013191701a88.jpg
左がGALAXY、右がASUSスマホです


| デジ物日記 | 20:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二代目のポータブルDVDプレーヤーはデカくて高性能

約10年間、北海道のくるま旅から始まり今まで旅行に付き合ってくれたポータブルDVDも、最近ではカタカタと音を立てながらDVDが回り画像もカクカクしながら表示されている。買い替え時か...
その他268
長年、一緒に旅したDVDプレーヤーです。おつかれさま~!

7月の連休で行った美ヶ原と王ケ頭のくるま旅で初デビューさせるために家内が買った二代目のDVDプレーヤーです。

HIRO/TecのDVDプレーヤー

デカい! 14.1インチのポータブル?DVDです。
お値段は以前のポータブルDVDと同じ\18000円。技術の進化と部材の低価格化が凄いですね。

DSCN0192_20170819101611332.jpg  DSCN0200_20170819101608009.jpg

私のデカいパソコンと比べてみると...

DSCN0199.jpg
わずかにポータブルDVDが大きい!
ケースデザインはASUSパソコンに負けず劣らずお洒落です♪

実際に使ってみた!

 画面が大きいのは見やすくて良いですね。それに今では当たり前ですが画面の縦横比が今風で
 見やすい!

DSCN0183.jpg
後ろで申し訳なさそうにTVがDVDプレーヤーを見ています

*機能のご紹介
  ・音楽のCDをSDカードやUSBに録音できます
  ・SDカードとUSBスロットが付いているので音楽や画像再生できますね
  ・CPRMモード(地デジ録画)のDVD再生ができます。もちろんDVD再生も
  ・AV出力端子付き

◎この機能が車中泊向き
  ・内臓充電池、ACアダプターに加えてカーアダプターにも対応しているので、車のシガーソケット
   から電源を取ることができます。TVより省電力で駆動するのでバッテリーにやさしいですね
  ・背面に壁に取り付けるフックの穴があるので車内に吊り下げて取り付けができます
  ・以前のポータブルDVDもそうでしたが、画面が360°回転するので見やすい角度で調整できます
   キャンピングカーにありがちな、TVの角度を変えるために仰々しいステーなどを付けなくてもベス
   トな角度調整が容易にできるのが凄い
  ・以前のポータブルDVDもそうでしたが地デジも見れます。この機種はフルセグ!


この機能と大きさなら、TVを外してポータブルDVDを吊り下げる方がいいかもしれません。

 機能が被ったTVとDVDプレーヤーの組み合わせコンビが今後の行方を気にしています(^^)

快適化079  快適化078
面倒なので、まだ外すことは考えません(^^)


| デジ物日記 | 11:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅行中に困るスマホの充電は大容量モバイルバッテリーがお勧め♪

今年買い換えたスマホ(ASUS Zenfone2 ZE551ML)のバッテリーが5日間もつか?
待ち受けなら4日程度使えるほどの3000mAhバッテリーを内蔵したASUSのスマホだが、写真を多く撮りアプリやネットの使用頻度が多くなることを想定すると1.5日で充電が必要になる。滞在期間中の充電をどうするか?...
手持ちのモバイルバッテリーは、3000mAh・2000mAh・1000mAhなので満足な充電ができない。
管理棟の充電サービス(\100円)があるが、手元にスマホを置いておきたいので新たにモバイルバッテリーを買うことにしてYahooで探すとありました(^^)v

同じ商品を取り扱うストアーが数店ありましたが、最安値(\1000円)・送料無料で明日着くというというストアーを選び、出発3日前の深夜に購入し2日後の出発日の午前中に届きました。ぎりぎりセーフです。満充電の状態で届いたのでキャンプに持って行きました。
大容量(12000mAh)モバイルバッテリーなので計算では4回充電することができるので安心です!
モバイルバッテリー
黄色枠がモバイルバッテリー(私が1個・家内が1個)
緑枠がASUSのスマホ(私が1台・家内が1台)

*実際使ってみた評価
  このたぐいのモバイルバッテリーはブランド物でも疑問を持つ性能だが、このバッテリーは計算ど
  おり4泊5日のキャンプで4回スマホの充電(100%)ができました。

☆優れている点
  自宅の純正電源ケーブルを用いた充電時間とほぼ同じ時間で充電できました。優れものです♪

◎最新(2017年11月現在)のスマホなら4回、タブレットなら2回の充電が可能
  最新スマホのバッテリー容量は3000mAhが多いので、4回充電できます。
  以前のモデルなら、それ以上の充電ができます。

〇ストアーの製品評価
  重い、大きい、充電に12時間程度かかるなどの評価でしたが、電池容量を考えればこんなものと
  思っています。

  Yahooショッピング
    

mobilebattery.jpg

同じモバイルバッテリーは、Yahooショッピングの中でも
「才谷屋・モバイルバッテリー専門店」が最安値で直ぐに届きます。
更に大容量(20000mAh)が\1,499円(税込)。6回の充電が可能です。

| デジ物日記 | 12:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT