fc2ブログ

くるま旅@Boleroなキャンピングカー生活

キャンピングカーで行った”くるま旅”や”アウトドア”などキャンピングカーを活用する様々な遊びを紹介します。         by Boleroなおじさん

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ワカサギ釣り専用?になった我が家のキャンピングカー...

ワカサギ釣りから帰っても防寒服は吊下げたまま、釣用のクーラーBOX、釣具入れ、釣針を着けたままの竿は伸ばした状態で傘立てに入れて何時でもワカサギ釣りに出動できる状態になってます。

  キャンプ用品028 ※ 出動準備OK♪

頭もキャンピングカーもワカサギでいっぱい!これじゃあワカサギ釣り以外何処へも行けない。早くイメージどおりのワカサギ釣りを実践して納得できる釣果をだして、気持ちを楽にしてからいつものキャンピングカーでお出かけしたいですね(+_+)
私はこんな軽い感じの釣り仕様というか横着で荷物を放置しているだけなのですが、本格的な釣り好きの方がキャンピングカーを使うともっと凄くなるかも?

例えば、
天井にロッドハンガー?や縦長収納に長い竿を立てられる収納を作ったり、魚が釣れれば魚拓をとって壁に貼るのも良し、直ぐにキッチンで料理して食べるもよし、なんか釣りライフが思う存分楽しめそうな気がします(^^)v
当然?エクステリアは魚拓をステッカーにして貼りまくって釣りキチをアピールして欲しいな...
海釣りだと装備が大変になりそうな気がしますが、フライフィッシングだと小奇麗にロッドも納められそうで飾になりそうだし、釣りの時間待ちでフライを巻いたりなんかしたらカッコ良い。
ルアーも同じですね...
男の隠れ家的というか、居所がないのでつくるというか、とにかく良いですよね(^^)
スポンサーサイト



| 活用法 | 21:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャンピングカー!使い方によってはオーベルジュ?

BS旅番組を見ているとオーベルジュの紹介が...

何故か懐かしい響きに思えたのは、バブリーな頃にオーベルジュを知って洒落てるな~!と思ったことがあります。都市部などで有名なお店に行くのもいいですが、遠くても良い景色を見ながら最高の料理を食べて泊まって帰るって贅沢ですよね。
なんて思いましたが、フレンチ・イタリアン・中華・その他料理も好きで”フレンチを食べるぞ”と思って行くと大丈夫ですが、気合が足らない時は良い素材を使っているのに蒸したり焼いたり、原型を止めないほど加工され仕上げには凝ったソースや味付けをされると、もったいないな~と思ったり闘志が湧いて鴨ロースにかかっていたオレンジソースをフォークでよけて食べたこともあり、お店の方に失礼なので以降フレンチには行かなくなって、他国の料理もたまに行く程度で回数は減るばかりで和食が増えましたが、和食も最近は創作料理っぽい所が増えて旅館や料亭まで変ってしまって、どうして?何故?って言いたくなるように調理されると残念に思うことが増えてきました...

これも歳なのかな?と思ってしまい、素材をそのまま食べろ!って料理から聞こえてくるようなものが出てくると嬉しくてしかたありません。お造りも塩、天ぷらも塩、煮物も煮すぎない、新鮮な素材を使ったものはシンプルな調理がよく合います。
40代半ばから新鮮なものほど塩が合うことが分かり、塩で合いにくいものは醤油を使う、塩と醤油だけで美味しく食べることができて塩でも昔ながらの塩、少し甘めの伯方の塩、醤油も醤油辛いものや甘めの醤油があって新鮮で良い素材を使っていても、塩や醤油が違うだけでだいなしになることがあるのでmy塩と醤油セットを持ち歩きたいのですが、お店の方に感じ悪いことをするのも気が引けるのでお持ち帰りか、美味しかったお店にとことん行くことにしています。

こんなことを考えながら番組を見ていると、食事が最大の目的で宿泊もできる設備を持っているオーベルジュ、遠い所に行っていい景色を見ながら最高の食事をしてワインを飲む、お酒を飲んだから帰れない、帰えることができる距離じゃないから宿泊できる施設がある。これって最高の食事の楽しみ方なんだ!と思った瞬間、これが食べたいからキャンピングカーで行って大好きな最高の食事をお店で楽しむ、ゆっくりくつろいでから眠って翌日に帰る。これってオーベルジュだ?!だと思って喜んでいる私です。

くるま旅中もガイド本やネットで調べて旨い!お店を探して食べて回っています...

 グルメ051 香川県 わら家さんの”たらいうどん”

 グルメ054 香川県 たあちゃんの”骨付き鳥”

 グルメ059 高知県 鯨の里さんの”くじらステーキ”

 呑海006 愛知県 呑海さんの”魚の定食¥3500円のコース”
 
 グルメ004 岩手県 あんべさんの”ジンギスカン”

 SA014 磐梯山サービスエリアの”喜多方ラーメン”

 日帰り温泉025 呉羽パーキングエリアの”富山ブラックラーメン”

 グルメ006 秋田県 神谷焼きそば屋さんの”横手やきそば”

これらの食事(写真)を食べながらの旅をしています。
それぞれの日記は、「キャンプ&くるま旅日記、グルメなんでも紹介、SA・PA情報、道の駅・湯Youパーク情報」などのカテゴリにそれぞれ掲載しています。

☆ 食事が目的のまさにオーベルジュ?的な関連記事は、こちら

| 活用法 | 12:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夕飯に海の幸を食べたくなったら道の駅へ...

今のキャンピングカーを購入してから我が家のくるま旅が変化、キャンプ場主体から道の駅での車中泊が増え始め、その頃から週末にカニを食べたい・海の幸を食べたいと思うとキャンピングカーで出かけるようになりました。
以前は自家用車で行くことを考えていましたが、一番近いところでも片道150キロメートル超なので朝出発すると昼に到着、お昼ご飯として食べて帰ることを考えると帰宅が夜になってしまいます。いくらカニや海産物が好きとはいえ、丸一日車で走って忙しなく食べるのも嫌だし、なによりも美味しいものを食べている時にお酒を飲めないのが最大の問題!こんな感じだったので数年間思いながらも行くこともなかったのですが、今のキャンピングカーに乗り換えてから車中泊も快適に過ごすことができるようになったこともあって、今では日帰りは厳しいけど1泊すると余裕がありそう遠くない所へ食事を目的に出かけることも多くなりました。
料金はかかりますが、JRVAの湯You!パークを利用すると旅館やホテルの駐車場を借りての車中泊も良いと思います。別料金になりますが、温泉に入ったり事前予約して食事をすることもできるので便利に利用できます。

※ 食事に行って利用した関連記事は、こちらこちら
  JRVAの湯You!パーク利用についての関連記事は、こちら

| 活用法 | 23:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャンピングカーが書斎?

自宅ではない環境で静かに過ごすのも好いものです。
久しぶりに少し離れた所に置いているキャンピングカーに行ってみました。今まではキャンピングカーで出かける時に行くだけでしたが、錆防止のために注油する必要があったので行ったのですが作業は直ぐに終わったので、キャンピングカーの中も整理しようと思って中に入って整理整頓。
これまた直ぐに終わってしまったのでコーヒーでも飲んで帰るか、と思ってコーヒーを作って飲み始めると暇なのでテレビを見ながらコーヒータイム、テレビを見たり観光ガイド本を読んだり、何だか落ち着いてきてくつろいでいると少し気持ちよくなりL字型ソファーシートに横になると寝てしまいました。こんな使い方も良いな~と思いながら帰宅、これから春や秋の気候のいい季節はこんな使い方が増えると思います。

| 活用法 | 17:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

買い物に利用

家内が何処其処のアウトレットに行きたいと言い出し、遠いから...と思っていると、キャンピングカーで行こうということになって買い物でも使うようになりました。
遠方なので日帰りでは考えられないので思いもしなかったのですが、車中泊するとなれば時間的な余裕ができるので、買い物をして日帰り温泉に入れば夕方になるので道の駅や高速のSAなどで食事、そのまま車で寝て、翌日は途中の観光をしながらいろいろと楽しむこともできるので以降何度か買い物目的で出かけるようにもなりました。

家内に聞くと、ガソリン代や高速料金を払っても元がとれるらしいです、特に今はETC割引で¥1000円だから十分元がとれるらしいです?

| 活用法 | 21:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT