fc2ブログ

くるま旅@Boleroなキャンピングカー生活

キャンピングカーで行った”くるま旅”や”アウトドア”などキャンピングカーを活用する様々な遊びを紹介します。         by Boleroなおじさん

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

琵琶湖 小鮎釣り情報! 2018.4月

行ってきました琵琶湖!
小鮎釣りに先々週と4月28日に行ってきました。
先々週はまずまず? 4月28日は、そこそこでGWは良い感じになると思います。

さて、28日の釣果は...

小鮎20180428204507121


約100匹!今年の琵琶湖で釣れる小鮎は10cm超が混じる感じで良いですね。
GWは期待できます♪
スポンサーサイト



| 釣り | 22:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北の国からの素敵な贈り物

この冬は楽しみにしていたワカサギ釣りもさんざんな結果に終わりました...後日、きっと、たぶん...書きます。
冬が終わり春になった。そして夏が来て、秋になり、また冬がくる...

このシーズン、何を釣るか? いや、どんな釣り方で何を釣ろうか。
こんなことばかり考えた時に、あることがきっかけで北の国から素敵な贈りものが届きました...
仕事から帰って郵便ポストを見ると、ふっくらした封筒があり住所を見ると北海道でした。お名前を見ると直ぐに分かりました!

郵便受けの前で直ぐに開封して中を見ると...これは凄い!
今まで自分なりに考えて様々な釣り方をした中で贈り物に近いものも作りましたがサッパリな結果でした。
違いは、貧祖な私の考えと完成度の低い仕掛けに対し、頂いたものは知らなかったアイテムを使った手作りの素晴らしい仕掛けでした。郵便受けの前で数分仕掛けを眺めてから帰宅しました。

食事を終え、お酒を飲みながら見本で作ってくださった仕掛けと、肝のアイテムを見ながら心は海。
心地良いひと時を過ごしています。
見れば見るほど素敵な仕掛けとアイテムで飽きることがありません。使うのがもったいないような仕掛けです!

DSCN0186.jpg  DSCN0188_20180327233726ea2.jpg


贈り物を頂いた方の許可を得ていませんので、仕掛けの全てをお見せすることはできません。というか見せたくありません(^^;)

北の国からの素敵な贈り物で、まずは関西! 旅に出た時は、その地で釣りたいと思っています。
釣り方は、絶対に王道の投げ釣り! 底狙いのルアーにタコ狙いのアイテムとして、スズキ狙いのルアーとの組み合わせで。
川ではルアーとの組み合わせでイワナやアマゴにも使えそう。そして、冬のワカサギ釣りでも期待できそう。もう、頭の中は春夏秋冬の様々な釣りでいっぱいです!

この場をかりて、素敵な贈り物を頂いた方への報告と、このアイテムに興味深々の釣り好きの方のために釣果を日記で紹介していきます。

そして...また行くぞ北海道!釣るぞ北海道!!!

| 釣り | 23:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小パンダ見るなら和歌山のアドベンチャーワールドでしょ!

今でもTVのニュースは上野の小パンダで盛り上がるネタばかり...不思議です?
和歌山のアドベンチャーワールドは過去から小パンダが誕生して当たり前なのに...
やっぱ、東京だからなのか?

先日行ってきたアドベンチャーワールドの様子を紹介します(^^)
前泊は車中泊だったので早い時間に移動して開園前に到着。

DSCN0075_2018011416031539b.jpg  DSCN0077_20180114160313dad.jpg

開園待ちの人達は50名程度でボチボチって感じ...

開園すると我が家はパンダ館を目指しますが他の方々は様々方向に向かっています。
皆がパンダを見るって感じじゃないのがアドベンチャーワールドです?!

パンダ館に入ると直ぐに見れました!待ち無しです(^^)v

DSCN0263.jpg

小パンダは3頭、1頭と双子の2頭は別室ですが同時に見ることができます。

02DSCN0103.jpg    01DSCN0095.jpg

1DSCN0080.jpg  2DSCN0091.jpg

3DSCN0108.jpg  4DSCN0109.jpg

5DSCN0116.jpg  6DSCN0121.jpg

7DSCN0137.jpg  8DSCN0139.jpg

90DSCN0254.jpg  91DSCN0255.jpg

92DSCN0257.jpg  93DSCN0258.jpg

94DSCN0266.jpg    95DSCN0267.jpg

約30分、ゆっくり見てから移動...白くまです
10DSCN0142.jpg  11DSCN0155.jpg

次は、様々なペンギンが...
20DSCN0161.jpg  21DSCN0163.jpg

30DSCN0167_convert_20180114170655.jpg  31DSCN0171.jpg

午前中の最大のイベント! イルカのショーです...
11DSCN0202.jpg  12DSCN0204.jpg

3DSCN0208.jpg  4DSCN0213.jpg

51DSCN0200.jpg  5DSCN0226_convert_20180114172718.jpg

DSCN0232.jpg  DSCN0233.jpg

なかなか見ごたえのあるショーでした。

あいにくの雨で、陸上動物などを見るのはパスして帰りましたが、時間があればまた行きたいアドベンチャーワールドです。
空港が直ぐ横なので、週末に白浜旅行&アドベンチャーワールドでパンダを見るのも良いと思います。

| くるま遊び日記 | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台風にも負けず雲上の地を目指す くるま旅♪

冬キャンプ中の元旦に予約した王ヶ頭ホテル。
半年前の予約開始日が1月1日なので電話したが話中で繋がらない。
十数回トライして、繋がった時には残りの部屋数は僅かになっていましたが、お目当てのツインの洋室が予約できました♪
1月1日に7月の連休の天気など分かるはずがない。なので、槍が降ろうが台風が来ようが絶対に行くと決めています(^^)
いよいよ三連休だ!と喜んでいると台風11号が三連休を狙って妙な所から接近している...

無題 でも行くぞ!(^^)/

17日(金)

夕方から避難指示や避難勧告のエリアメールが頻繁に入ってくる。
強風と強雨の中、出発準備を終えるとずぶ濡れ状態(^^;) 挫けずに22:00出発!
この時、台風は鳥取県沖で進路を北東に変えて進み始めた。我が家の進路は台風と併走する方向なので、強風と強雨の中を走行することになりました。
恵那峡SAに01:00到着!いつもなら満車状態だが今日はガラガラで停め放題。気温も低めなのでお世話になります(^^)



18日(土)

雨音を聞きながらグッスリ寝て起きたのは09:00。天気は激しい



松本の天気予報はのちなので、急ぐ必要もなくSAで朝食タイム...



恵那峡SAを出発して諏訪SAで小休止。
いつものようにテラスでコーヒーを飲みながらお山を眺める...



霧が峰辺りから上は真っ白で何も見えませんが、その真っ白な所を目指して行きます(^^;)
諏訪ICから下りて給油。モンベルに寄ってバローで食材を調達、更に「たてしな自由農園」で新鮮野菜を追加してお山に登ります。
あいにくの天気と時間的に厳しいので、大門街道を抜ける近道ルートで白樺湖に行くことにして、途中で道路沿いにある「音無の湯」で温泉に浸かります(^^)♪

DSCN7917_20150722174753d90.jpg  


ちょっとのんびりし過ぎました。お腹が空いた!14:15出発...
雨が上がっていい感じです。のちの曇りになりました。
白樺湖からビーナスラインを走って霧が峰で食事休憩。いつもように「霧が峰農場直売所」で食べます。

DSCN7929.jpg  DSCN7930.jpg

DSCN7926.jpg  DSCN7928.jpg


ここの鹿肉の串と、じゃがバターが最高に旨いんですよね(^^)v
この時期賑わう霧の駅が閑散として静まりかえり、美ヶ原方面は真っ白で何も見えません。
ここで留まるか、美ヶ原まで行くかしばし悩みましたが、お山の天辺に行けば晴れているかもしれない?!
お気楽な我が家は予定通り美ヶ原を目指して出発しましたが、霧で視界が悪く時おり叩きつけるような雨の中を走り続けます。後方から来る車もなく下りてくる車も無い。
我が家の専用道路?を走り続けて「道の駅 美ヶ原高原美術館」に16:00到着(^^)/

  DSCN7946_20150722183641de4.jpg


天気は雨と霧?雲?で真っ白です(^_^)
気温は?寒い!長袖に着替え、その上にヤッケを着て丁度良い感じ。気温は北海道と同じです。
風は普通に歩けるので普通です。傘を開いたら破壊されました(^^;)

早速、道の駅に入ると...お客さんは我が家含めて5人しかいません(*_*)?

DSCN7934.jpg  DSCN7937.jpg


何か良い物がないか見ているうちに閉館。
しかたなく車に戻ってのんびりしてから夕食タイム。寒いのでキノコのほうとうと馬刺しです♪



時おり車を揺さぶる突風と、激しく叩くような強雨の中でまったり過してから眠ります...

19日(日)

08:30起床、天気は
車をお邪魔にならない場所へ移動して散歩を楽しみます。天気は回復傾向(^^)v

DSCN7956.jpg  

  


朝ごはん。美ヶ原の湧き水でつくったコーヒーは美味しかったですよ。


散歩や道の駅を物色して昼まで過し、食事処で昼ごはんを食べて14:00に出発。
移動時間は数分の所にある山元小屋の駐車場に到着、荷物をまとめて15:00発の王ヶ頭ホテルのバスでホテルに行きます。

DSCN7958_20150722192701c06.jpg  DSCN7959.jpg


残念ながらホテルは霧の中(^^;)



さっそく大浴場へ行き、貸しきり状態のお風呂で霧の景色を見ながらの入浴タイム。

20150719_154217_convert_20150722194926.jpg  20150719_155044_convert_20150722194956.jpg


17:00、ウエルカムドリンクサービスでリンゴのシャンパンを頂いて外で涼みながら...



18:30、食事処で夕食タイム。楽しみにしている外の景色は、真っ白(^^;)

20150719_183436_convert_20150725084703.jpg  20150719_185148_convert_20150725084732.jpg


いつも別注文する岩魚の骨酒と馬刺しは絶品です(^^)v
ご飯を食べながら外の景色を見続けていると、見えました!数分だけ見えた景色です。
下界は晴れているようですが、王ヶ頭は霧の中...

20150719_185321_convert_20150725084756.jpg


食事を終えて既に始まっているスライドショーの鑑賞会に参加。
我が家はこの時期しか来ないのですが、他の季節も景色が良くて興味が涌きます。秋が良いですね。
ちなみに冬は最高気温が-10℃だそうな...

スライドショーが終わればナイトツアーですが、天気は変わらず霧のため中止になりました。
今年で4回目になりますが、中止が2回、霧で真っ白で真っ黒な景色?を見たのが1回、霧のために参加しなかったのが1回。
美しい星空を見たことがありません(^^;)

明日に備えて早めに眠ります...

20日(月)

04:00起床!天気は真っ白(^^;) 
次ぎのチャンスは6時頃?なので諦めて二度寝しました。
「見えた!」という声が聞こえ、飛び起きてカメラ片手にホテル前のテラスに行くと絶景が目の前に♪

20150720_062324_convert_20150725091753.jpg


富士山も見え始めた!
早々に出発準備をしてモーニングツアーのバスに乗って王ヶ鼻に移動します。バスは人の歩く速度で走り約10分で到着し、徒歩数分で絶景の王ヶ鼻へ...

王が鼻3_convert_20150725093913
御岳の信仰の王ヶ頭。仏様は御岳を見続けています


王が鼻1_convert_20150725093817  王が鼻2_convert_20150725094354
屏風のような断崖絶壁の上にある王ヶ頭


富士山1_convert_20150725093936  富士山2_convert_20150725094002
美しい富士山が姿を見せてくれました


塩尻御嶽山_convert_20150725093744  北アルプス_convert_20150725094052
南は御嶽山と塩尻の町、北は北アルプスの山々


眼下は松本市、松本城も見えました(^^)/
モーニングツアーからホテルに戻ると王ヶ頭の絶景が見えていました。

20150720_081214_convert_20150725100456.jpg 王ヶ頭ホテル


20150720_091045_convert_20150725100518.jpg  20150720_091051_convert_20150725100541.jpg


20150720_080950_convert_20150725100431.jpg  20150720_080943_convert_20150725100710.jpg


この景色を楽しみながら食べる朝食は最高♪

20150720_082356_convert_20150725101433.jpg


終わり良ければ全て良し!
家族風呂に入ってからチェックアウト。美しい景色を見ながら王ヶ頭ホテルを後にして山元小屋の駐車場へ...
天気が良く連休中一番の大混雑の駐車場を出て下ります。100m下るごとに気温が1℃上がるので下界に戻りたくないですね(^^;)

霧が峰の霧の駅で小休止。ここも2日前と違って大賑わいです。最高の天気です♪

20150720_114713_convert_20150725103226.jpg  20150720_114707_convert_20150725103201.jpg

鹿肉の串焼きと、じゃがバターを食べて出発!
いつもなら諏訪に直接下るのですが天気が良いので混雑するビーナスラインを通って下ることにします。

DSCN8022_20150725103842cee.jpg  DSCN8020.jpg

DSCN8027.jpg  DSCN8026_201507251038434ae.jpg


白樺湖まで走り、大門街道から蓼科へぬけ、たてしな自由農園で大量に食料を買って帰路に...
諏訪SAで最後のお別れです。

20150720_141130_convert_20150725104438.jpg  20150720_141109_convert_20150725104504.jpg
王ヶ頭が見えます(^^) 右には八ヶ岳が


14:10、諏訪SAを出発し、途中二箇所で事故渋滞に巻き込まれて20:00に帰宅。
自宅が無事で一安心(^^)v

美ヶ原と王ヶ頭の今が見れるライブカメラ映像は、こちら
王ヶ頭の今が見れるライブカメラ映像は、こちら

| くるま遊び日記 | 23:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

九州のまんなかをウロウロするGWの旅♪

GW近し、何処へ行くか?
こんなことを思いながらGWまであと半月...
日田にしよう!? 
一年に一度は行く日田ですが、土日で鉄道を利用してせかせか周る旅ばかりでのんびり過したことがありません。
景色の良い所や美味しいものが沢山ある。何処へ行っても温泉があるのに何故かキャンピングカーで行ったことがない。こんなことから日田に行くことにしました。
決まれば早い我が家は、キャンプ場を予約、TIMESの会員になり、帰りのフェリーを予約して準備完了?のはずが、時既に遅しでキャンプ場は満員御礼で予約できません。
まあいいか!当日キャンセル狙いでなんとかなるだろう?こんな感じで準備完了...
決まったことは日田でレンタカーの予約をする。久住高原・湯布院・原尻の滝に行きたい。できればキャンプがしたい。
温泉は山恵の湯に入りたい。これだけです(^^)
日程は、1日目は日田近辺で、2日目は久住辺りで、3日目は?、4日目は?5日目は日田!こんなアバウトな計画です。

※ 紹介したい所の写真が多いために個別で掲載済みです。
  当日記で道の駅・SA/PA・日帰り温泉・キャンプ場・観光スポットなど、下線表示されているところは
  リンクを張って紹介していますので見たい方はクリックして下さい。


5月1日(金)

21:10分出発! 帰省ラッシュが気になりましたが高速に入ると混雑なく流れて順調なすべり出しです。
日田まで約700Km、最低でも半分は走らないと明日の予定?が狂ってしまうので、翌日の混雑を考えて最低でも福山SAまで行きたい。ただひたすら走り続けて福山SAに02:00到着...

    

距離的には280km地点、約半分?なので早く休んで翌朝早めの移動することにして車中泊。
早速SA施設の食事コーナーで初尾道ラーメン♪

   寝る前でもたべられるくどさの無いラーメン

美味しかったですよ。
早起きして混雑前に走り抜けたいので直ぐに寝ました...

5月2日(土)

06:00起床。天気は晴れ
早々に出発準備をして給油後に出発、06:20。
天気は良好、好いドライブ日和です。広島で若干の自然渋滞がありましたが順調に走り、宮島が見えることを祈って宮島SAで小休止...
おおぉぉぉぉ! TDLの出張サービスかと思いながらナンバーを見ると地元の車です。
横から中を拝見すると空っぽ! ということは運送で使う車ではない。 人に見せるための車のようですが個人所有のカスタムカーです。荷台にソファーや家具を置くと超凄いキャンピングカーとして使えそう!
人だかりができて皆さん記念撮影...

  DSCN7001_20150519103946e67.jpg  DSCN7000_2015051910394717b.jpg

      dddDSCN7003.jpg TDLも真っ青になるカスタムカー♪

さて宮島は見えるか...

  DSCN7014_20150510180817b46.jpg  DSCN7015.jpg 

残念ながら宮島はボヤけて見えません。
08:50、宮島SAを出発して事故渋滞で若干時間をロスしたがまあまあの流れで予測した時間よりも早い移動です。
高速は多くのキャンピングカーが移動中で、見るたびに愛読書?で得た無用な知識を引張り出して、何年製の何というキャンピングカーか一人でブツブツ言いながらのドライブです。
09:40、渋滞に備えて下松SAで休憩...

  DSCN7029.jpg  DSCN7040.jpg

小腹を満たすために厚切り牛タンとイイ蛸の串を美味しくいただきました。特にイイ蛸は蛸の味がしてバカ旨でした。
長居はできません。食べ終わって直ぐに出発。若干の自然渋滞と事故渋滞でロスしましたが比較的順調に走ることができ、本州最西端の壇ノ浦PAに11:40到着...

  DSCN7052.jpg  DSCN7063_20150510204200db4.jpg

  DSCN7054.jpg  DSCN7057.jpg

お腹が空いた! 丁度いい時間なので2Fの展望レストランで、ふくずくしの定食を注文。
小さな河豚ですが鮮度が良いせいか美味しい!お値段以上のお勧めメニューです。
食事を終えて絶景の関門海峡を見ながら過し、テイクアウトのふくのから揚げを夕食用に買って12:40に出発。
いよいよ九州です♪

  DSCN7082.jpg  DSCN7085.jpg

12:43、九州上陸!
福岡と大宰府の渋滞を懸念していましたが全く渋滞もなく順調に走り、日田まで約20分の距離にある山田SAで休憩することにして14:28到着...

  DSCN7088.jpg  DSCN7090.jpg

山田ちゃんぽんが美味しそうですが胃袋がまだ準備中。
食べたい気持ちを抑えて出発し、日田市街地をうろうろし始めました。
まずレンタカーの予約です。Timesのレンタカー屋さんに行って喫煙の軽自動車を予約できる日を確認したところ、5日の午後か6日の前日しか空きがありません(+_+;) あれ?? とりあえず予約できる日をメモってから駅前を目指します。
おおぉぉぉ! 日田駅がリニューアルして綺麗になっていました。いつの間に...

  DSCN7104_20150515175742f1a.jpg  DSCN7102_20150515175741221.jpg

15:50、日田駅前のサンリブ到着。
3日分の鳥皮、もみじ、今日の夕食用に鳥肉と砂肝の刺身を買って最終準備完了(^^)♪
時計を見ると16:10、美味しそうなものばかりで時間を忘れて買い物をしてしまいました。
今日の最終目的地である道の駅 水辺の郷おおやまを目指して出発、給油してのんびり走って16:50に到着...

  DSCN7110.jpg  DSCN7111.jpg

道の駅の営業が終わってしまう。ダッシュで施設内に入って物色しましたが売り切ったのか食べ物がありません。残念!
車に戻って作戦会議。天気予報は3日が雨、4日が曇り、5日が晴れで、レンタカーを借りることができる日は5日か6日。
う~ん?! キャンプ場2ヶ所に3日~6日までの予約を確認したが変わらず満員御礼...
まず、レンタカーは6日午前中に借りることにして電話で予約。これで6日は日田を周ることに決定です。
明日は...とりあえず久住高原方向に進むことにしました。完璧?な計画ですね。
さあ温泉に入るか!ということで道の駅から車で5分の豊後・大山 ひびきの郷に行きました...キャンプ場があったんだ。
利用も考えましたが地上げされているので車で入ることができず断念です。

  DSCN7115.jpg  DSCN7118.jpg

  20150502_173219_convert_20150509135121.jpg  

良いお湯と景色の露天風呂で旅の疲れを落として道の駅に戻ります。

  DSCN7108.jpg  DSCN7107.jpg

川原を歩いて涼みます。静かで川のせせらぎが更に涼しさを感じる道の駅です。
お風呂に入って散歩をするとお腹も好い感じになったので夕食にします...

  DSCN7122.jpg 早く食べたい気持ちが抑えきれずピンボケに

鳥三昧!日田もそうですがこの辺りの鳥は旨い♪
我が家は日田駅前にあるサンリブの鶏肉店が味付けが良く鳥が旨いのでいつも買っています(^^)/
壇ノ浦PAで買ったふく(河豚)のから揚げもバカ旨で大満足の夕食でしたb(~~)d
お腹が満腹になれば眠くなる。室内温度も心地好い20℃で快適で20:00にはダウンの早寝です...

5月3日(日)

06:00起床、天気は
道の駅にお邪魔にならないように朝食を食べて06:30には出発。
途中、観音温泉で写真をパチリ☆! 風情のある温泉ですね...

  DSCN7126.jpg  DSCN7129.jpg

  20150503_075726_convert_20150515191245.jpg  DSCN7128.jpg

この温泉に行くためには旧道の酷道を通らなければならなのでキャンプングカーでは厳しい所です。
道草ばかりのドライブを続けながらボチボチ進みます...
08:10、しばらく走ると道沿いに”馬刺し”の看板を発見!若干通り過ぎましたがUターンして「ふじ本」さんへに寄ります。

  DSCN7140.jpg  DSCN7136.jpg

ジャズが流れる肉屋さんらしくない肉屋さんですが、お肉は鮮度が分かる綺麗なものばかりでどれも美味しそうでした。
馬刺しを買って出発、しばらく走って小国に入ると道の駅 小国を発見!立ち寄ります(^^)

  DSCN7148.jpg  DSCN7150.jpg

TVで放映された道の駅で、それを見た家内の情報で立ち寄りました。施設内で販売されているものは数多く、お土産や旅中に食べるものを買い込みました。駐車場横には食事処、徒歩で1分程の所にスーパーがある良い道の駅でした。
買い物を終えて08:50出発、しばらく走ると黒川温泉に入ります...

  DSCN7170.jpg  DSCN7173.jpg

ここは道が狭い温泉街なので、宿泊客は国道沿いにある駐車場に車を停めて旅館の送迎用の車で行き来するようです。
今後のために現地を少し見てから出発。道草し過ぎて全く進んでいません。さあ走るぞ!
しばらく走ると高原が見え始めて景色を楽しみながらのドライブで、やまなみハイウェイ、旧小国道、久住高原ロードパークが交わる瀬の本に着いたのは09:40。天気はさっぱりで九重連山、阿蘇の山々が全く見えません。
交差点横にある三愛レストハウスで小休止...

  DSCN7176.jpg  DSCN7177.jpg

  DSCN7174.jpg キャンプ場もあります

キャンプ場が横にあるので聞いてみるとオートキャンプサイトがあり空きがあります(^^)
さあどうするか? 予定???では由布院方向に行くつもり?だったのですが作戦会議をすることに...
天気は雨、ひょっとしたらキャンセルがでているかもしれない!満員御礼だった数ヶ所のキャンプに電話するとキャンセルがありました。天気が悪いので移動することを諦め、絶景温泉があるほど近い久住高原オートビレッジに決めて予約しました。
この泊地を基点にしたルートで今日は原尻の滝を見て戻ってくることにしました。
久住高原ロードパークを走り抜けて道の駅 竹田で野菜とご飯を買い足して道の駅 原尻の滝に11:20分到着。
駅から徒歩5分で原尻の滝が見え始めました...

  20150503_112818_convert_20150507154246.jpg  20150503_113112_convert_20150507154351.jpg

  20150503_114243_convert_20150507154954.jpg  20150503_114516_convert_20150507155229.jpg

原尻の滝を見ながら吊り橋「滝見橋」を渡り、沈下橋を通る遊歩道で一回りしました。
道の駅に戻って近くにあるスーパーで食材を買って夕食準備は完了。道を戻って途中で見つけた久住ワイナリーに寄ります。

  DSCN7240_20150516114152ab8.jpg  DSCN7241_201505161141519e9.jpg

  DSCN7249_20150516114149cf6.jpg  DSCN7248_20150516114148888.jpg

このワイナリーはテイスティングができるんです。
家内は幾つかテイスティングして2銘柄3本を買っていましたが、運転手の私は無料で飲める葡萄ジュースをいただきました。美味しかったですよ(^^;) これで夜宴の準備ができました。

13:40、久住ワイナリーを出て久住高原オートビレッジに13:50到着。
ここは何年か前にコテージを利用した際にキャンプ場を見て、ここでキャンプをしたいと思ったキャンプ場だったので夢がかないました。あいにくの天気ですが旅中にのんびりできるキャンプ場で自然に触れるのは好いものです。
チェックイン手続きを終えてオートキャンプサイトに行くと...????
場所が分かりません。どうやらこの辺りのようですが区画が無い?
お隣のハイマーさんに聞くと、よく分からないがこの辺りが境界線らしいがよく分からない?
迷惑をかけるといけないので受付に戻ってスタッフに聞くと、区画を示す杭と杭の間の中間点が区画の境目だそうな。
もう一度サイトに戻り、ハイマーさんの区画?との中間点を確認して車を停めることにしましたが、傾斜地なのでどう停めてどう設営するか考えること5分。
幸いテント設置用に盛土で平行になっている箇所があったので、テーブルとチェアを置くことにして、そこに合わせるようにして幅寄せしながら車を停めることにしましたが、牧草地で雨で濡れた草が滑り易く一苦労。4WDパワーで強引に傾斜地をバックで登りながら寄せて停車ポイントに停め、レベルブロックで車を平行にして準備完了...

  20150503_153309_convert_20150509204112.jpg  

  20150503_162323_convert_20150509203638.jpg  20150503_165941_convert_20150509203710.jpg

盛土で平行な所にテーブルをチェアを置いてサイドオーニングを展開。バッチリです。
あとは目隠し用のフラップを取り付けて設置完了♪
お腹も空いたので敷地内にある”くじゅう水泉郷 地ビール村”へ行ってカンパ~い(^^)

    

天気が良ければ阿蘇の山々を見ながらビールが飲めるのですが、残念!
小腹を満たせばお風呂です。ここの「満天望温泉」は阿蘇の山々が見える絶景の露天風呂ですが、今回は霧に包まれた景色を見ながらの入浴でした。

  20150503_180620_convert_20150509203741.jpg 天気が良い日ならこんな景色です

お風呂から戻って夕飯の準備...

  DSCN7266.jpg

食事は、福山SAで買ったじゃこ天、日田で買った鳥皮ポン酢、ふじ本で買った馬刺し、道の駅竹田で買った鳥ご飯のおにぎり、原尻のスーパーで買った鳥のたたき、鳥のから揚げ、牛タン、サザエはつぼ焼きにして美味しくいただきました。
昨日も鳥三昧でしたが鳥なら毎日でも食べられますね(^^)

夕食を終えてのんびりしていると睡魔に襲われて眠ってしまいました。

5月4日(月)

07:00起床、天気は

外を見ると天気が回復傾向で久住の山々が見え始めました。せっかくなので連泊を考えてフロントにキャンセルがでたら予約したいと伝えて期待しながら朝を楽しみます。

  20150504_090513_convert_20150509203807.jpg  20150504_091114_convert_20150509203837.jpg

朝ご飯は、道の駅 竹田で買った新鮮野菜、玉子と玉子かけご飯用のかけ醤油、2合分のお米、道の駅 小国で買った柚子ごしょうマヨネーズ、ウインナーです。

  DSCN7278_2015051613021000e.jpg 旨いもののオンパレードです♪

天気は陽が差したり霧に包み込まれたりを繰り返し、キャンセルが出るかも微妙なので撤収しながら出発準備を終えたのが10:50。フロントに行ってキャンセルの確認をしたが無いとのでチェックアウトしました。
今日は半日しかない。さあ何処へ行くか?
明日の天気は晴れなので、やまなみハイウェイをドライブしながら由布院に行くのは明日にして、今日はほど近い大観峰に行ってから考えることにしてキャンプ場をあとにしました。
瀬の本まで戻り、阿蘇方面に向って走りますが濃霧で景色がさっぱり...

  DSCN7299.jpg  DSCN7298_20150516132621f96.jpg

霧の中を走り続けて霧に覆われた大観峰には12:00に到着。あいにくの天気でしたが観光客で大賑わい。

  DSCN7305_201505121507328e6.jpg  DSCN7303_201505121507313d3.jpg

テイクアウトで赤牛の串焼きと超有名なソーセージを食べて、さあ何処へ行くか?
明日の天気に期待して、大観峰で絶景を見てからやまなみハイウェイをドライブしながら湯布院へ行く。
そのために今日は近い道の駅で厄介になることにして12:50出発し、山を下りて道の駅 阿蘇に13:50到着。
駐車場は満車で、しばらく待ってから停めることができました。施設内でおにぎりと鳥のから揚げを買って、食事ができる外のテーブルで山々を見ながら遅めの昼食をとりました。この頃から阿蘇の山と大観峰が見え始めます。

  DSCN7335.jpg  DSCN7343_20150507144738465.jpg

駐車場は満車で次ぎから次ぎに車が入ってくるのでお邪魔にならないように出発して、近くのスーパー、ホームセンター、¥100円ショップで買い物をすることにしました。
キャンプで気になっていた電源ケーブルを交換することにしてホームセンターで購入、スーパーで美味しそうなご当地の食べ物と夕食の食材を購入、¥100円ショップでエントランスドアを固定するワイヤーのS字フックを購入。こんな時しか買わないのでお出かけした時がキャンプやキャンピングカーのメンテナンスなんです(^^;)

15:30、時間もいい頃合なので再び道の駅に戻ると駐車場も空き始めて苦労なく駐車できました。
道の駅でお土産用に米10kg、冷凍のハンバーグを買い、パンフレットを頂いて車に戻ります。外気温は高いのですが風が涼しく室内温度は20℃で心地良く過せます。道の駅で入手した近辺の紹介マップを見ると近場に日帰り温泉がありました。
早速偵察に行くとコインランドリー有り、ラーメン屋さん有りの日帰り温泉で良い感じ...

  DSCN7327.jpg 玄関の右横には無料の足湯があります  

  DSCN7360.jpg  DSCN7325.jpg

偵察を終えて道草をしながら戻ります。日帰り温泉から阿蘇駅に向うことに...
なんだこれ?

  DSCN7356_20150518170244648.jpg  DSCN7357_201505181702006fd.jpg

なんと! 手ぶらでキャンプを楽しめる所で、設営されているテントかコテージの利用ができるようです。
シロジロ見ているとスタッフの方が出てきて「予約の方ですか?」
せっかくなので今後のためにパンフレットを頂いてから阿蘇駅に行きました。阿蘇駅からも阿蘇の山々が綺麗に見えます。

  DSCN7358_20150518170911309.jpg  DSCN7350_20150518170910786.jpg

阿蘇駅から道の駅に戻ることに...
おおぉぉぉ!!! くまもんレンタカー!!!

  DSCN7352_20150518171322a36.jpg  DSCN7353_20150518171321ae1.jpg

  DSCN7354.jpg  DSCN7355.jpg

別の車種もくまもん仕様がありますね。

  DSCN7359.jpg 1300ccクラスのくまもん車

なかなか良いデザインです。これ、くまもん仕様車で出せば売れるんじゃない!
時計を見ると18:00。おっと、道草が過ぎたようで道の駅の車に戻って偵察結果を報告(^^)/
しばらく車で情報収集、明日は晴れ! 大観峰に行って、やまなみドライブウェイをドライブ。
泊まる所は...キャンプだ! しつこく久住高原オートビレッジと数ヶ所のキャンプ場に連絡したが満員御礼でキャンセル無し。
もし、明日もキャンセルが出なければ湯布院の道の駅だ! こんな良い加減な決め方で旅をしています(^^;)
18:40、お風呂セットと洗濯物を持って、徒歩1分の阿蘇坊中温泉 夢の湯に行きます。
お風呂はレトロな感じで良いお湯でした。温泉を出てコインランドリーに直行、洗濯が終わるまで約1時間。
外で涼んでから夢の湯ラーメン店に行き、私はノーマルラーメンで家内は野菜ラーメンをいただきます。

  20150504_193638_convert_20150509173837.jpg  20150504_193647_convert_20150509173859.jpg

豚骨と鳥ガラスープにマー油を垂らした熊本ラーメンで美味しいラーメンです。
このお店は、チャーシューの代わりに馬肉のチャーシューを入れた馬シューラーメンが有名で、お隣に座ったアメリカの人は迷わずウマシューラーメン!と言って注文されていました。

食事を終えてコインランドリーに行くと洗濯終了まで1分。洗濯物とお風呂セットを持って帰る途中...
おおぉぉぉぉ!

  20150504_195739_convert_20150518175450.jpg 夜の阿蘇駅前

阿蘇駅前のブルーライトと明るい駅がなんとも好い感じ。
しばし夜景を見てから道の駅に戻ると大混雑! 車中泊をしようとする車の大行列ができていました。
車に戻ると20:30、昼にスーパーで買った食べたことのない魚の造りと日田で買いだめした鳥皮ポン酢で夜宴を楽しみ、21:30には寝たようです...

5月5日(火)

05:45起床、天気は
外に出ると車、車、車で、駐車スペース枠外の広い場所も車でギッシリ! こんな大混雑する道の駅は始めてです。
おや、同郷ナンバーのDDさんがいますね。周辺を散歩しながら阿蘇の山々を見てのんびりと...

  DSCN7366_20150518182015a4f.jpg  DSCN7365_20150518182014362.jpg

  DSCN7367.jpg  DSCN7368_201505181820125d8.jpg

散歩を終えて出発準備完了!
道の駅のお邪魔にならないように06:30出発。大観峰を目指します♪

  DSCN7370_20150518183205796.jpg  DSCN7371_20150518183204c0a.jpg

進行方向に大観峰、後方に阿蘇を見ながら走ること40分、07:10到着。
観光客が押し寄せる前の静かな朝を大観峰で過します...

  b20150505_075214_convert_20150512123824.jpg  f20150505_071504_convert_20150512123738.jpg

   20150505_071333_convert_20150512123714.jpg  DSCN7384_20150512151755d71.jpg

                DSCN7391_201505121517546a4.jpg 絶景かな♪

絶景を楽しみ、車の中でも景色を見ながら昨日道の駅で買ったパンとヨーグルトを美味しくいただきながら...
たまに阿蘇の噴煙が高く吹き上げるのが分かります。阿蘇の山々と久住の山々が美しい、このまま何時間でも見て過すことができる絶景でした。

さあ行くか。08:20、大観峰を後にしてやまなみハイウェイを瀬の本に向って走ります。

  DSCN7394.jpg  DSCN7397_20150518185501d9b.jpg

  DSCN7395_2015051818550057a.jpg  DSCN7398_201505181854597f4.jpg

天気が良ければドライブだけでも楽しいものです♪
08:40、瀬の本にある三愛レストハウスに到着。2日前に寄った時の景色とは大違いの素晴らしい景色が目の前に...

  DSCN7404.jpg  DSCN7402.jpg

瀬の本から見える久住と阿蘇の山も良いですね。
さあどうだろう? 諦めきれない私は、またまた久住高原オートビレッジに電話しましたがキャンセルは無く満員御礼(+_+;)
しかたがない。予定どおり?湯布院へ行くことにして、今回、唯一決めていた山恵の湯にナビをセットして出発!
やまなみハイウェイを直進して山をぐんぐん上ります...

  20150505_091004_convert_20150518191800.jpg  20150505_090957_convert_20150518192003.jpg

山頂が近づくにつれて路肩駐車の車がズラリ!車間距離もないほど多くの車が停まっている。出られるのかな?
こう思いながら山頂の峠にさしかかると多くの人が歩いていました。トレッキングか。しかし流行りとはいえ凄い人です。
山を越えて中腹辺りでナビが「目的地周辺です。案内を終わります。」...???そのなもの無いぞ!
無視して数百m走ると看板が見えたので一安心。バカーナビ!周辺ってどれだけの距離だよ?!
無事、山恵の湯に到着しました。営業開始時間ピッタリの10:00到着...

  20150505_111428_convert_20150509181621.jpg  

天気が良いのでお風呂も最高♪ 由布岳を見ながら温泉に浸かる。絶景の露天風呂でした。
お風呂に入るとお腹が減る。お昼ご飯は、坊ヶづる庵です。
ナビにセットして11:15出発、走ること30分。らしき?所でナビが示す方向に入るとどんどん道が狭くなる。それでも普通に案内するので進むが農道というか林道に入り、突き当たりが行き止まりになっているのが分かった時に「目的地周辺です。案内を終了します。」、またやられてしましまった!バカーナビめ(*_*)
どうにか車を回して元に戻り、信頼できるスマホのナビを見ながら進むと10分で到着、12:00です。
お店は多くの人で駐車場に入ることができず待つこと20分、ちょっと厳しい駐車場でしたがらどうにか停めました(^^;)

  DSCN7413_20150518195058faa.jpg  DSCN7421.jpg

注文したのは、手篭定食と単品の地鶏焼きです(^^)♪

               20150505_125338_convert_20150518195447.jpg

  DSCN7427.jpg  DSCN7429.jpg

どれも旨い♪ 食べながら見る由布岳も綺麗! 最高の昼食でした。
さあ、最終目的地の湯布院へ行くか! 13:30出発。やまなみハイウェイを走り続けます...

  DSCN7431.jpg  DSCN7432.jpg

山を下りきって湯布院方向へ20分、道の駅ゆふいんへ14:10到着。

  20150505_144227_convert_20150518201556.jpg  IMG_6174_convert_20150518201835.jpg

道の駅で夕食とお土産を買って車に戻って休みます。湯布院は何度も観光に着たが由布岳をのんびり見たことが無いので今日はここで由布岳を見て過すことにします。
外気温は26℃ですが風が涼しいので車内温度は20℃で過しやすい。車から由布岳を見ながらのんびりと...
日差しの変化で由布岳も美しさが変わっていきます。のんびり過す休日も好いもんだ♪

  DSCN7433_20150518203108e69.jpg  DSCN7436.jpg

陽が落ちると寒く感じるほど涼しい夜です。
夕食はこの駅で買った鳥ご飯のおにぎりと鳥のから揚げ、鳥ばかり食べていますね(^^;)
他は各道の駅で買ったものを少しずつ食べて九州最後の夜を過します。外に出ると美しい満月で由布岳と山々を薄っすら照らして美しい姿を見せてくれました。

  IMG_6187_convert_20150518201444.jpg いい月夜でした

湯布院の街中ではなく少し離れるから見える由布岳もいいですね。
そろそろ好い感じ?眠くなって21:00にはダウン...

5月6日(水)

07:00起床、天気は

  20150506_073833_convert_20150519080700.jpg 朝の由布岳

  DSCN7450_20150518230440110.jpg  DSCN7452_2015051823043957e.jpg

静かな朝です。道の駅も静かで皆さんお休み中。
07:45、道の駅を出発。湯布院ICは駅から30秒、大分自動車に入って日田へ行きます。
朝の景色を見ながらドライブして日田駅近くのTIMESには、08:40到着。入れるかな?...

  DSCN7455_20150518230438cfc.jpg  DSCN7457_20150518230437873.jpg

なんとか入って切り返しながら幅寄せして停めることができました(^^;)
既に準備されていた軽自動車を借りて日田の町へ...
日田の町は狭い道ばかりなので軽自動車がいいんです。まず腹ごしらえでファミリーレストランへ直行。
食事を終えて時間を見ると余裕があるので小鹿田焼きの里へ行くことにして出発して10:00到着しました。
小鹿田焼きは、一子相伝で受け継がれる窯元が軒を連ね、窯元の家の玄関や軒先で販売しているので散歩しながら様々な器を見て周ります。

  DSCN7485.jpg  DSCN7478.jpg

  DSCN7476.jpg  DSCN7477.jpg

シンプルな小鹿田焼きですが、波線や色が窯元によって微妙に違うのでその違いを見て好みの器を探します。
我が家は中型のお皿とお茶碗を買いましたが小皿が無い。しかたなく日田に戻っていつも行くお店に移動しました。
亀山公園近くにある小鹿焼きのお店です...

  DSCN7524_201505182308323f2.jpg  DSCN7522_20150518230831f4a.jpg

お目当ての小皿がありません。店主に聞くと小皿は入れば直ぐ売れるそうです。
小皿より少し大きい皿を買うことにしました。

  DSCN7654.jpg 今回買った小鹿田焼きの器

お店を出て所用のために移動して用事を済ませてから豆田へ行きます。

  DSCN7532_20150518231135b2a.jpg 豆田の町を軽でスイスイ

観光ではなく日田醤油に直行して醤油とお味噌を大量買いです。お味噌が要冷蔵なので車に積もうにも冷蔵庫は万杯、クーラーBOXも万杯で積んで帰ることができません。しかたなく宅配便で送ってもらうことにしました。

更にお土産を買うために豆田を通り抜けてスーパーへ行きます。
お土産は、九州しか販売されていないインスタントラーメン、その他加工品に、鶏肉、もみじ、鳥皮ポン酢を大量買い♪

  DSCN7534_20150518230956528.jpg  DSCN7535_2015051823095546a.jpg

要冷蔵と要冷凍のものは、購入後に肉だけをビニール袋に入れてトレイはお店で捨てます。こうすることで長旅中のゴミを減らすことができますし、限られた冷蔵庫やクーラーBOXのスペースを有効に使うことができます。
お店にある保冷用の氷を持参した折りたたみ式のソフトクーラーバッグに入れ、買った要冷蔵・要冷凍のものを入れて保冷した状態で持ち歩きます。
12:50、買い物が終了! TIMESに戻って返却、荷物をキャンピングカーに移して出発準備を...
冷蔵庫とクーラーBOXからどうでもいいような飲み物や冷やしておいた保冷剤を出し、要冷凍の食材は冷蔵庫の冷凍室に入れ、要冷蔵のものは冷蔵庫の冷蔵室に入れます。
クーラーBOXには冷やしておいた保冷剤を入れて、要冷蔵でも大丈夫そうな野菜、玉子、瓶詰めの海産物加工品などを入れます。こうすることで大量に買った生鮮食料品なども安心して保存しながら旅をすることができます(^^)
ソフトクーラーBOXには氷が入っているので、フェリーに持ち込むビールやジュース、鳥の造り、鳥皮ポン酢を入れておきます。フェリーに乗る時はクーラーバッグを持ち込めばいいだけです。
出発準備を終えて13:30出発。日田ICから大分自動車道を走り、鳥栖で九州自動車道に入って門司を目指します。
途中、基山PAで鳥のから揚げ、古賀SAで博多ラーメンを食べて道草しながら走り、北九州JCTから東九州自動車道を経由して苅田北九州空港ICで下りて日帰り温泉に寄ることにして、くさみ温泉に16:50到着。
フェリーにもお風呂はありますが、時間があるので温泉に入ることにします...

  DSCN7578_201505091751247e9.jpg  DSCN7580_201505091751210b1.jpg

お風呂を出ると18:00、乗船時間が19:00なのでいい時間です。
早々に出発して新門司フェリー乗り場に18:30到着、既に乗船し始めています。急がねば...

  DSCN7586_20150518231304241.jpg

19:50、出港...九州とお別れです。

  20150506_200051_convert_20150518204516.jpg  DSCN7599_201505182313033c3.jpg

レストランが空いた頃に食事に行き、夜と朝食バイキングがセットで\2100のチケットを買って夕食タイム。
90分一本勝負で食べまくりました...元はとったハズ???

  DSCN7618_20150518231519c83.jpg  20150506_201706_convert_20150518204537.jpg

部屋に戻って二次会の始まり...

  DSCN7607_20150519111119716.jpg デッキからジロジロ見られます。欲しいでしょ?

鳥の刺身、鳥皮ポン酢&ビールで旅を振り返ると、鳥ばかり食べていた、ラーメンを食べた、温泉に入った、食べ物ばかり買った、キャンプもした。う~ん?これって旅行なのか...これが我が家の旅行?です。
ちょっと好い感じになったのでベッドで横になってTVを見ているうちに眠ってしまったようです...

5月7日(木)

06:30起床、天気は

窓から外を見るとどこかで見たような街並みが...
明石だ! カメラを持って甲板に出ると明石海峡大橋が見えています。下から見るのも良いですね。

  20150507_064638_convert_20150518204600.jpg  20150507_065430_convert_20150518204622.jpg

  20150507_065450_convert_20150518204646.jpg  20150507_065613_convert_20150518204708.jpg

明石海峡大橋を通過、そろそろ朝ごはんを食べないと南港に着いてしまう。
直ぐレストランに行って朝食です...

  20150507_080952_convert_20150518204814.jpg  20150507_070917_convert_20150518204752.jpg

食事を終えて部屋に戻り、早々に片付をして荷物を持って甲板入り口に並びます。
08:00、大阪南港着岸...

  DSCN7641.jpg  DSCN7642.jpg

08:30に指示が出て甲板に下りて車に乗るやいなや直ぐに誘導されて下船しました。
南港から高速に入って順調に走って我が家に帰ったのは10:20。楽しい旅の終わりです。
いつもGWのお出かけから帰るとしおれている皐月ですが、今年は気温が低かったのか満開のまま美しい花を見せてくれています。

  DSCN7651.jpg  DSCN7652.jpg

少し遅れて日田から荷物が届きました...

  DSCN7655.jpg  DSCN7658.jpg

サービスで、私だけの携帯醤油が付いてしました(^^)
ありがたいですね。美味しいものを美味しくいただくためにMy醤油は旅行の時に必ず持って行くのでありがたい。
次ぎの旅行が楽しみです。

| くるま遊び日記 | 22:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT